研修・講演実績

企業・組織向け

【企業講演】

「働きやすい職場とウェルビーイング」


企業でポジティブ心理教育「心理的安全性」を高めて仕事もプライベートも充実します。わずか1時間の研修でみんなが笑顔になって、職場にも家庭にも笑顔と幸せが広がります。

【医療福祉従事者研修会】
「心豊かに仕事もプライベートも充実」


月に一度60分×3回シリーズ
ポジティブ心理学で思考と行動変容
すぐに生かすことができて役立つ内容で仕事もプライベートもwell-beingが高まります。


~感想~
*3回の研修を同じメンバーで参加して、お互いに褒め合ったり言葉をかけ合うことで、研修前よりもつながりが深まった感じがしました。強みや感謝などポジティブな言葉、態度で関わることで、人間の関係性って変化するのかもしれないなと実感しました。

【秋田県職員こうみん会勉強会】
「ポジティブ心理学を学ぼう」


秋田県職員有志による勉強会にて、ポジティブ心理学入門をオンライン講座でお届けしました。
地域の良さを視点を変えて見出し、みんなが幸せな「あきた」というキーワードを交えて、幸せを科学的に研究している「ポジティブ心理学」に触れていただく機会となりました。
固かった表情も講座の終盤にはこんなに素敵な笑顔の花が咲きました。県職員のみなさま、秋田の明るい未来をよろしくお願いいたします。

学校・教育向け

【秋田県教職員研修会】秋田県教育庁主催
「心を育み幸せを高めるポジティブ心理学」


県内全域を網羅する3ヶ所で小学校から高校までの教職員向け研修会


~感想~
*自己効力感という言葉と意味が初めてわかりました。自己肯定感との違いも分かりました。今の我が校の子どもたちに必要な力『自己効力感』について学ぶことができた。
*考え方次第で心が穏やかになると思った。初めてポジティブ心理学の講座を聞きましたが、老若男女すべての人が聞く機会があった方がよいと感じた。
*自分のクラスの生徒の自己肯定感が低く、どうしたら高められるか悩んでいたので、今回大変勉強になりました。自己効力感を高めることの重要性を知ることが出来、3学期から実践してみようと思いました。
*今の生徒にも聞かせてあげたい内容でした。

【秋田県立高校教職員研修会】
「生徒の主体的に生きる力を育むために」


先生方のwell-beingが高まり、笑顔と幸せが生徒にも家族にも伝染していきます。


~感想~
*クラス経営に取り入れてみます
*人とつながる力は大切で大事にしたい
*すぐに実践したいと思う内容でした
*生徒と一緒にやってみたい事がたくさんあった
*本当に役立つ内容でした
*参加できなかった先生達にも伝達したい
*笑顔は大切だと感じた

【養護教諭研究会講演会】
「子どもの心を育む大人の関わり方」


小学校、中学校、高校、支援学校45校の養護教諭を対象としたオンライン講演会


~感想~
*Zoomでの研修は初めてだったので、緊張しましたが、事前の接続テストのおかげで本番は、なんとか参加することができました。講話の内容はとてもわかりやすく、これから生徒と関わる時に役立てていきたいと思いました。
*私たちの声かけが子どもの心に影響することを改めて確認することができました。子どもが心理的安全を獲得できる学校でありたいと思います。

【秋田市立中学校 2年部PTA講話会】
「思春期の子育てについて
~子どもの心を育む大人の関わり方~」


思春期の子どもを持つご父兄を対象に
思春期について心理学や脳科学の視点からお伝えし、子どもとの関わり方や子どもたちの幸せの未来への希望のために、私たち大人の在り方について、ワークを交えながら講話しました。

保育向け

保育管理職研修会
「働く人の幸せと幸せな組織づくり」


保育園の園長先生や保育施設長を対象の研修会


~感想~
*家庭はもちろん職場でも心理的安全性を高め、また笑顔みんなに広めて過ごしていきたい。
*私が幸せになり園の職員、子ども、保護者全員を幸せにしたいと思います。
*おもいやりの気持ちを忘れず言葉にして働きやすい環境作りに努めていきます。
*自分・人へのいたわり、気づかいの大切さ。これから上司としての役割がさらにパワーアップしました。

【秋田県保育研究大会 記念講演】

「心軽やかに笑顔の花を咲かせよう」
秋田県内の保育士、保育関係者300名参加


「ストレスフルな保育士さんに元気を与えて、明日からの活力になるようなお話をしてほしい」とのご依頼にお応えした講演。

保育士さん達の心をハグして笑顔の花が咲き
会場中が柔らかな温かい空気に包まれました。

講演後には「ぜひ保護者のみなさんにも聞かせたい!」と熱烈オファーもいただきました。

保育園オーダーメイド研修

「心軽やかに笑顔の花を咲かせよう」


保育士さんのウェルビーイングを高めるポジティブ心理学に触れ、心理的安全性を高めるワークを取り入れた研修を行いました。


~感想~
*自分の幸せのために、笑顔でいる時間を増やしていきたいと思いました。一度きりの人生、今が一番若い時だと思って、「幸せを高め持続する行動習慣」のできることを実践していきたいと思いました。ワークもとても面白く、笑顔あふれる研修でした。

地域向け

青少年育成町民会議研修会 講演会

「地域で子育て孫育て 

 ~子どもの心を育む大人の関わり方~」


青少年育成町民会議メンバーと町民参加


~感想~
心理的安全性、良いところに注目して関心をもって聴くなど、子育てをしていく上でのヒントやキーワードをたくさん頂き、親・家庭・学校・地域全体での大人の関わり方がとても大事だと思いました。大変役立つ内容でした。

【大館学び大学】オリジナル講座

「仕事や生活に生かせる
ウェルビーイング(幸福感)を高める心理学」


幅広い年代の方にポジティブ心理学をお届けしました。
地元紙に連載しているここはぐコラムを愛読してご参加くださる方もいました。

今回も「すごくわかりやすい!」とか「あっという間で90分なのに30分くらいの感覚で楽しかった!」とご好評いただきました。

【大館学び大学】オリジナル講座
「実践できる心理学
職場や私生活でのコミュニケーションをスムーズに」


今回リクエストいただいたテーマは「コミュニケーション」で、心理学をヒントにしたコミュニケーション講座を開催しました。
参加者さんの声を直接聞いてその場で感じ、ニーズに合わせて追加ワークを挟むなど、柔軟に対応できるのがリアル対面講座の醍醐味です。
幸福感を高めて心豊かな人生を応援しています。